「なみ縫い」は、直線縫いの基本で、ぞうきんを縫うとき、2枚の布を縫い合わせるとき、ミシンの前のしつけ、ギャザーを寄せる、パッチワーク、アップリケ等、一番使うことが多い縫い方です。
なみ縫いの目が細かいものを「ぐし縫い」と言います。なみ縫いは3ミリから4ミリ幅で縫いますが、ぐし縫いは2ミリ程度の幅で縫います。
基本、同じものですので、用途によって使い分けるといいと思います。
縫い方
※わかりやすいようにリリアン糸を使っています。
1 玉結びをして、布の裏から針を抜きます。
2 きれいに縫うために、糸よれがある場合は、まっすぐに直します。
3 針を抜かずに等間隔で真っすぐに表、裏、表と交互に針を入れ縫います。
4 針を抜いて、きれいに仕上げるために、糸がつったり布が寄れたりするのを直すのに「指でしごき」ます。
(「糸こき」とも言います)
5 3・4を必要な長さだけ繰り返します。
6 最後は裏側に糸を出し、もう一度全体的にしごいて寄れをなくし、玉どめをします。
運針(主に和裁で使用) ※応用編
薄手の生地の場合は、上記の3と4の間で糸を抜かずに縫う方法があります。
この方法を運針といいます。
右利きの場合のやり方
1 右手中指に指ぬきをはめます。
2 親指と人さし指で針の先端を持ちます。
3 針のお尻を中指の指ぬきに当てます。
※このため、針の長さは、このフォームになったときに針の先端が少しだけ出る長さのものを使うことになります。
4 あれば、くけ台(かけはり器)を使って、縫い始めのところを挟みます。
※なくてもできます。
5 左手で布をピンと張るように持ちます。
6 左手で布を持ち上げ、右手中指の指さしで少しだけ針を押し、人さし指を進めて先端を押さえます。
7 左手で布を引き下げ、同じく右手中指の指さしで少しだけ針を押し、親指を進めて先端を押さえます。
8 6・7を繰り返し、右手に布がたまってきたら、糸をしごいて持ち直します。
※くけ台(かけはり器)を使っている場合は挟み直します)
9 これを繰り返して行えば、格段の速さでなみ縫い・ぐし縫いができます♪
・・・が、熟練技ですので、修業が必要です。