なみ縫いよりも丈夫に仕上げたいときや、見た目をきれいに仕上げたいとき等に使われるのが「返し縫い」です。
見た目がミシンのように仕上がる全部返す方法が「本返し縫い」
見た目がなみ縫いのようでソフトに仕上がる半分返す方法が「半返し縫い」
縫い目がわかりにくいため端の始末や裏布がファスナー等に絡まないように布どめに使われるのが「星どめ」です。
返す大きさが違うだけで縫い方は同じですので、まとめてご紹介します。
ミシン目のように仕上がる「本返し縫い」
※わかりやすいようにリリアン糸を使っています。
1 玉結びをして、布の裏から針を抜きます。
2 1目、なみ縫いと同様に表、裏と交互に針を入れ縫います。
3 糸を入れたところ、1まで戻って針を入れ、1と2の間隔と同様になるように先の3に針を出します。
4 同様に、今度は2まで戻って針を入れ、4に針を出します。
5 これを繰り返し、縫い目の大きさがそろうように縫い進めます。
6 表から見ると、ミシン目のように糸のすき間がない状態に仕上がります。
7 裏から見ると、糸が二重に重なったような状態になります。
8 最後、裏で玉どめをします。
見た目がなみ縫いのようでソフトに仕上がる「半返し縫い」
1 玉結びをして、布の裏から針を抜きます。
2 1目、なみ縫いと同様に表、裏と交互に針を入れ縫いますが、裏から糸を出すのは最初から1までの倍の幅のところ、3に出すようにします。
縫い目はこんな感じ。
3 糸を入れたところ1と、糸を出したところ3の間の2まで戻って針を入れ、1と3の間隔と同様になるように先の5に針を出します。
4 同様に、今度は3と5の間の4まで戻って針を入れ、7に針を出します。
縫い目はこんな感じ
5 これを繰り返し、縫い目の大きさがそろうように縫い進めます。
6 表から見ると、なみ縫いのような状態に仕上がります。
7 裏から見ると、糸が重なったような状態になります。
8 最後、裏で玉どめをします。
縫い目がわかりにくい「星どめ」
縫い方は半返し縫いと同じですが、出る糸を極力少なくして点になるようにするため「星どめ」と呼ばれます。
裏地のあるようなものを縫うときに、端やファスナーどめのところの裏地を落ち着かせたり、表地に出てこないようにするために使われます。
1 玉結びをして、布の裏から針を抜きます。
2 少しだけ戻って裏に通し、次の目に針を出します。
縫い目はこんな感じ
3 糸を糸を出したところから、またほんの少しだけ戻って次目に針を出します。
縫い目はこんな感じ
4 これを繰り返し、縫い目の大きさがそろうように縫い進めます。
5 表から見ると、糸が星(点)状態に仕上がります。(縫い目がわかりやすいように大きく縫っていますが、本当は、もっと少しだけを表に出します)
6 裏から見ると、糸が重なったような状態になります。
7 最後、裏(または表地と裏地の間)で玉どめをします。