手縫いの基本

手縫いの基本

手縫いの縫い方 本返し縫い・半返し縫い・星どめ

なみ縫いよりも丈夫に仕上げたいときや、見た目をきれいに仕上げたいとき等に使われるのが「返し縫い」です。見た目がミシンのように仕上がる全部返す方法が「本返し縫い」見た目がなみ縫いのようでソフトに仕上がる半分返す方法が「半返し縫い」縫い目がわか...
手縫いの基本

手縫いの縫い方 なみ縫い・ぐし縫い(運針)

「なみ縫い」は、直線縫いの基本で、ぞうきんを縫うとき、2枚の布を縫い合わせるとき、ミシンの前のしつけ、ギャザーを寄せる、パッチワーク、アップリケ等、一番使うことが多い縫い方です。なみ縫いの目が細かいものを「ぐし縫い」と言います。なみ縫いは3...
手縫いの基本

糸の結び方 縫い終わりの玉どめ

手縫いでは縫ったときに糸が抜けないようにするために縫い始めと縫い終わりを結んでとめます。縫い終わりの結び方を「玉どめ」と呼びます。この玉どめのやり方をご紹介します。玉どめ※わかりやすいようにリリアン糸を使っています。縫い終わりの糸が出ている...
手縫いの基本

糸の結び方 縫い初めの玉結び

手縫いでは縫ったときに糸が抜けないようにするために縫い始めと縫い終わりを結んでとめます。縫い始めの結び方を「玉結び」と呼びます。この玉結びのやり方を2種類ご紹介します。指を使ってする玉結び※わかりやすいようにリリアン糸を使っています。人さし...
手縫いに必要な道具

手縫いに必要な道具

手縫いは針と糸があれば、すぐ始められますが、最小限のものをそろえておいたほうが便利です。縫い針針には布地用の手縫い針、ミシン針、刺繍針、革用針、等々、いろいろありますが、用途によって太さや長さ、針先や針穴の形状が違うので、目的に合ったものを...
スポンサーリンク